こんにちは。
今日は美肌やダイエット、リラックス効果もある丹田呼吸法について紹介します。
丹田呼吸法って何?
「丹田」という言葉は、スポーツや武道などを通じて聞いたことがある人がいるかもしれません。丹田とは東洋医学で使われる言葉で、おへそから拳1つ分ほど下の体内にあると言われています。ちなみにここを「下丹田」とも呼ぶのですが、禅僧によって海外に紹介された経緯から英語圏で「hara」とも言われています。
丹田というのは「気の田んぼ」という意味合いがあり、簡単に言えば体を走るエネルギーが集中している場所でもあります。そのためこの丹田を鍛えることで気が充実して、ストレス耐性のアップや集中力のアップなど、体に嬉しい効果が数多く生まれるのです。
日本語には「腹がすわっている」とか「腹黒い」などの“腹”に関する言葉がたくさんあります。
東洋医学では、腹がとても大事な部位だと考えられているんですね。
丹田呼吸法のやり方
そんな丹田を使った呼吸法が「丹田呼吸法」です。基本姿勢はあぐらや正座ですが、膝などが痛い方は椅子に座って行いましょう。「丹田呼吸法」は、以下のような手順や意識で行います。
①座った状態で肩の力を抜いてリラックスをし、背筋を伸ばす
②呼吸は基本的に鼻で行う
③鼻呼吸のとき、「息を吸っている時にお腹を膨らませ、息を吐く時にお腹がへこませる」ことを意識して行う。
④両手を合わせて丹田(下腹部あたり)に添える
⑤息を吐く時、丹田がしっかりへこんでいることを意識する
こうした一連の呼吸を、まずは5分程度おこなってください。慣れてくれば30分以上行うことで、体への効果は飛躍的に高まります。
丹田呼吸法の動作はそれほど難しくはありませんが、より呼吸動作をしやすくするため、また丹田への刺激を高めるためにいくつかコツがあります。先ほど紹介した動作に合わせて、以下のコツも意識しておこなってください。
・息を吸う動作は10秒ほどかけてゆっくり行う
・息を吐く時は「3拍子(ハー・ハー・ハーの要領)」
・息を吐く動作(丹田をへこませる動作)は、息を吸う動作の「倍」の時間をかけて行う(10秒で吸ったら20秒で吐く)
・吐く動作で丹田の動きを意識するため、上半身を30度ほど前に傾ける
・息は全て吐き切らない
やってみれば、分かると思いますが、結構キツイです(笑)
それだけインナーマッスルに効くんですね。
丹田呼吸法には美肌効果がある
ストレスはお肌の大敵っていうのは、有名な話ですよね。実はこの丹田呼吸法はストレスを緩和してくれる効果があるのです。イライラしている時、不安を抱えている時にこの丹田呼吸法をやってみると分かりますが、本当にリラックスできるんです。
リラックスする事で、お肌への負担が減り、美肌効果があるんですね。
丹田呼吸法はダイエット効果もある
この丹田呼吸法は横隔膜やインナーマッスルが鍛えられます。そうする事で、ポッコリお腹が解消されて、ダイエット効果が期待できるんですね。
いかがでしたでしょうか?この丹田呼吸法はどこでも、場所を選ばないのでお勧めですよ!
他にも美容に良い事を下の記事に書いておいたので、良かったら参考にしてみて下さい。


コメント
[…] 美肌と健康に良い丹田式呼吸法 […]
[…] 丹田呼吸法を詳しく […]
[…] 丹田呼吸法が美肌に効く! […]
[…] 丹田呼吸法が美容に良い! […]
[…] 丹田呼吸法を詳しく […]