こんにちは。
今日は松本穂香さんについて紹介します。何でも、松本穂香さんの美肌っぷりが話題になっているとの噂を耳にしたので、調べてみました。
早速行きましょう。
松本穂香さんが美肌!
松本穂香さんのお肌って、本当に綺麗ですよね。一体どうやったらあんな美肌を保てるのでしょうか?という事で、松本穂香さんの美肌の秘訣に迫ります。
まずは美容法から。
松元穂香さんの美容法
松本穂香の美容法(スキンケア編)
洗顔の泡立てをしっかり
松本穂香さんがふだんのスキンケアで心がけていることが、洗顔をしっかり泡立てること。
他に特別なことはほとんどしていないそうです。
「なぁんだ、普通だね」
と思ってしまいがちですが、間違った洗顔方法は肌トラブルや肌老化の原因になってしまうとのこと。
「肌の調子がイマイチ」という時には、松本穂香さんのように洗顔を見直すと良いかもしれません。
「たかが洗顔、洗い流してしまうのだからどうでもいい」
「洗顔は汚れが落ちればそれでいい」と考えている人も多いかもしれません。しかし、洗顔は毎朝晩欠かさずに行うこと。毎日の積み重ねが、10年、20年後の肌に大きな影響を与える可能性もあります。
・暑いお湯ですすぐ
・仕上げに冷水で引き締める
・ゴシゴシこする
・シャワーを直接かける
・タオルでゴシゴシ拭き取る
・すすぎ残しがある
・時間をかけて洗う
・ブラシやスポンジを使って洗う
・泡立て不足
・濡れたまま放置これら、全てシミやシワ、ニキビといった肌老化、肌トラブルの原因になる洗い方です。
摩擦や水圧、熱い、冷たいといった刺激は全て肌ストレスの要因。
肌ストレスを感じると、皮膚はメラニン色素を活性化させたり、皮脂の分泌を増やして肌を保護しようとします。たっぷりの泡で指が肌にふれない程度に優しく洗うことが大切。
泡立てネットを使用したり、泡で出る洗顔フォームを利用しても良いかもしれません。
松本穂香の美容法(食事編)
焼き芋
松本穂香さんの大好物というのが焼き芋。
公式インスタグラム「週刊松本穂香」でも焼き芋を食べている画像がアップされています。
食べると太りそうなイメージのある焼き芋。
実はダイエットにも美肌にも良い、優秀美容食材でもあるんです。
焼き芋は食物繊維が豊富で腹持ちが良いので、ダイエット中の間食にもピッタリ。
「甘いお菓子が止められない」
という女性は、焼き芋をおやつにすると良いかもしれません。
焼き芋の魅力は、豊富な栄養にあります。
焼き芋には
・ビタミンA(皮膚の代謝を促進)
・ビタミンB(脂質の代謝を促進)
・ビタミンC(コラーゲンの生成を促進)
・ビタミンE(血行促進)など、美容、健康に欠かせないビタミンがたっぷり含まれています。
焼き芋を1本食べれば、1日に必要なこれらのビタミンが補えるのだとか。
また、焼き芋は皮ごと食べるのがおすすめ。
というのもサツマイモの皮には、ポリフェノールがたっぷりと含まれています。さらに、サツマイモの皮に多く含まれるヤラピンには腸内でビフィズス菌を増やす働きがあるのだとか。
サツマイモにはカリウムも多く含まれており、むくみの解消にも効果的。便秘、むくみを解消する働きがあるので、ダイエットにも効果的な食材です。
とは言え、焼き芋1本のカロリーは約300~500キロカロリー。おやつがわりに毎日食べていたら、あっという間に太りそうです。
美肌、ダイエットをサポートする焼き芋ですが、食べ過ぎには要注意。焼き芋を食べたら、ご飯を減らす、など工夫をしましょう。
松本穂香の美容法(生活習慣編)
一人カラオケ
松本穂香さんはよく一人でカラオケに行くそうです。
一人なので、歌い放題でストレス解消になるのだとか。
お気に入りのバンドは「キュウソネコカミ」で、一人でライブへも行くそう。
「一人カラオケなんて恥ずかしい……」という女性も多いかもしれません。
しかし、ストレス解消法として意外と人気の高い一人カラオケ。
日ごろ、ストレスが溜まりがちな人は一度試してみる価値アリですよ。
女優の清野菜名さんも歌う事でストレスを発散していますね。


日常生活を送る上で、ストレスは避けることができません。
しかし、過度に蓄積したストレスは美肌だけでなく健康を損ねる恐れも……。
特に肌はストレスによる症状が最も現れやすい場所。ストレスが溜まると、体内の活性酸素が増加します。その結果、「自律神経」「免疫力」「ホルモンバランス」に影響。
・肌荒れ
・ニキビ
・シミ
・シワ
・たるみといった肌トラブルを間接的に引き起こす原因となってしまいます。
ストレス解消法にはスポーツやカラオケなどによる「動的ストレス解消法」と、睡眠、瞑想など「静的ストレス解消法」があります。必ずしも一つのストレス解消法が全ての人にとってストレス解消になるとは限りません。自分に合ったストレス解消方法を見つけることが大切だと言えます。
松本穂香の美容法(メリットとデメリット)
デメリット
焼き芋の食べ過ぎは太る可能性があります
美容、健康にも良い焼き芋ですが、糖質を多く含み、カロリーも300~500キロカロリーと高め。
おやつ代わりに毎日食べていると太る可能性があります。
焼き芋を食べた日は、白米などの糖質を減らすといった工夫をしましょう。
メリット
・ 時間やお金の負担がほとんど無い
・ ストレス解消にもなる
・ 健康効果も期待できる
ダイエットと同様にスキンケアも「面倒」「お金がかかる」「時間がかかる」となると、なかなか続かないものです。松本穂香さんのように、日常生活の趣味、好物が自然と美肌をサポートしているというのが理想的。
まずは、自分に合ったストレス解消方法から探してみるのも良いかもしれません。
いかがでしたでしょうか?個人的にはおやつの代わりにお芋を食べるのは健康的でいいなぁ。と思いました。フルーツをおやつにするのもありですよね。生のフルーツは酵素もたっぷりで美肌効果抜群なので、お勧めですよ。
他にも美容に良い事を下の記事に書いておいたので、良かったら参考にしてみて下さい。


松本穂香さんのメイク
松本穂香メイクのポイント
①ベースメイク白く透明感もあり、ふんわりとした肌の印象の松本穂香さん。2018年ブレイク必須ともいわれている女優さんの1人ですが、忙しい合間を塗ってはしっかりと肌のケアをしているのでは?
そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!
肌悩みを消すときには、「コンシーラー」や「コントロールカラ―」など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!
また、松本穂香さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!
スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!
②アイブロー
もともとしっかりとした眉の松本穂香さんなので、実際メイクをするときには形や色を整える程度かもしれません。
そんな松本穂香風眉にするには、自眉に合わせた太さのストレート眉にすること。
眉頭から眉山は同じくらいの太さにして、眉尻は少し細めに仕上げるようにしていくことがポイント!
長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!
③アイメイク
アイラインは、上ラインは目頭からしっかり、目のキワに沿ってラインを書くようにします。
アイシャドウは肌になじみやすいブラウン系を使うことが多いです。
色が映えるくらいの濃さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。
涙袋部分には明るいアイシャドウを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!
涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!
また、少しハデな印象に仕上げたいときには、ラメを少しつけるといいですね。
また、まつ毛はマスカラでロング感やボリューム感を出しましょう!
下まつ毛にもしっかりマスカラをつけて目元を大きくみせましょう!
④リップ
リップメイクは、ピンク系やレッド系などを使うことが多く、もともとの唇の色に近いものを使っていることが多いです。
リップのつけ方として、ツヤ感のあるつけ方にしているので保湿用リップで保湿をしてから色を重ねましょう!
ツヤ感が出すぎてしまったときは、ティッシュオフするといいですね!
⑤チーク
チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていきましょう!
色が映えるか映えないくらいナチュラルに入れましょう!
血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!
⑥ハイライト
ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!
入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!
ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。
松本穂香メイクのまとめ&おさらい
1、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアを行い、その後くすみやくまなどの肌悩みはしっかりとカバーし、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感のある肌質にする
2、アイブローは自眉に合わせた太さのストレート眉で、眉頭から眉山は同じくらいの太さにして、眉尻は少し細めに仕上げる
3、アイシャドウはブラウン系を使い、色が映えるくらいの濃さで立体感とグラデーションを作っていく。また、涙袋部分には明るいアイシャドウを入れてふっくら見えるようにする
4、アイラインは、目頭からしっかり目のキワに沿ってラインを引く
5、まつ毛は、マスカラを使ってロング感とボリューム感を出す。下まつ毛にもしっかりマスカラをつける
6、リップはピンク系やおレッド系などを使い、保湿ケアをしてから色を乗せる
7、チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れ、血色がよく見える程度で薄めにいれる
8、ハイライトは、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出す
このポイントを押さえていけば松本穂香風メイクができますので、ぜひ試してみてください!
これで松本穂香さん風メイクは完璧ですね。
コメント