こんにちは。
今日は比嘉愛未さんについて紹介します。何でも、比嘉愛未さんの美肌っぷりが話題になっているとの噂を耳にしたので、調べてみました。
早速行きましょう。
比嘉愛未さんが美肌!
今や女優としても人気が出始めているモデルの比嘉愛未さん。お肌もとっても綺麗で羨ましいですよね。
一体どうやったらあんな美肌を保てるのでしょうか?という事で、比嘉愛未さんの美肌の秘訣に迫ります。まずは美容法から。
比嘉愛未さんの美容法
『シンプルさはすべてのエレガンスの鍵』とはかの有名なシャネルの創業者であるココ・シャネルの格言ですが、比嘉愛未の美容の秘訣、スタイル、メイクにも、その精神性は通じていると思います。エステに通ったり、注射を打ったりといったことはせずに、あくまで毎日の生活の中でナチュラルに自分の美しさを磨く。継続は力なり。それを実践できているプロ意識の高い比嘉愛未は、やはり女優として別格ではないでしょうか?
食生活
比嘉愛未の食生活は、外食をしても自炊をしても「バランスよく栄養をとる食事をすること」がポイントみたいです。自身のインスタグラムに載せている画像を見ていても、野菜や果物などの種類がとても豊富で、栄養バランスを計算して、きっちり3食とっている印象を受けます。また、食べ過ぎたと思った次の日は食事を控えめにしたり、体に無理はさせないようにしていますね。日課として、毎朝、豆乳と青汁粉のタイプを入れてそれを温めてホットドリンクを作ったり、ヨーグルトの中にアサイジュースをかけて食べたり、グリーンスムージーを飲んだりもしているそうです。
ドラマの撮影期間は生活が不規則で時間がなくて、朝にご飯を食べる時間がないことが多いみたいなので、手軽に作れてすぐ飲めるグリーンスムージーはお気に入りなようです。飲み始めてから肌の調子や体調が良くなったとのこと。意外と腹もちもいいので、コップ一杯でもお昼まで十分持つとのことでした。飲みやすくておいしく、バランスもいいのでぜひ、みなさんも作って飲んでみましょう。
比嘉愛未のお手製「グリーンスムージー」のレシピ
材料(約3杯分)
・リンゴ 1個
・ミカン 2個
・レモン 1/8個
・ホウレン草 1/4パック
・バナナ 1と1/2本
・水100cc
<作り方>
①材料を適当な大きさに切る。
②ミキサーにかける。
比嘉愛未は3杯分作り置きしておいて、翌日の朝も飲んでいるそうです。
スムージーを取る事によって、酵素がたっぷり摂れて良いですよ。酵素は熱を加えると壊れてしまいますから、必ず生で飲んで下さいね。
運動法
運動をして代謝を良くすることも引き締まった体づくりをするのにはかかせませんよね。比嘉愛未も日課として、ヨガをしたり、ストレッチをしたり、ジョギングをしたり、体を動して柔らかくすることをかかさず行っているようです。また、DVDエクササイズをすることにもハマっていて、トレーシーメソッドのDVDで1時間のエクササイズをしているのだとか。その結果、なんと腹筋が6個に割れたこともあるそうです!
運動は本当に大事ですからね。
E-girlsのメンバーでモデルでもある楓さんは運動であの美ボディ&美肌をキープしています。
睡眠・入浴
お風呂も1時間ほどはするようにして、半身浴で汗を流しているそうです。
SABON サボン バスソルト ローズを使用し、デトックス効果で体の中からスッキリと毒素を排出しているんだとか。
睡眠もたっぷりとるように心掛けていて、おおよそ1時頃には寝るようにして、8時には起きるような生活にしているみたいです。きちんと体内時計に合わせたリズムを作ることが重要なのですね。
睡眠の質を上げたい方にはこの記事がお勧めです。


スキンケアをする
スキンケアには肌を保湿することがとても大切なようです。
すっぴん美人でいるために、夏は美白ケア、冬は保湿を徹底しています。
愛用スキンケアは美白乳液のエストインナーホワイトニング ナリッシング エマルジョン α・βらしく、お風呂から出た後は肌を潤すためにパックをするそうです。それから、ムクミを防止するためにクリームや乳液をつけてリンパマッサージもかかさずしているとか。
体調管理をする
定期的に肌検診を受けたり、自炊をして節制をしたりと、体調に気を遣って健康体をキープするのも美しさに繋がっているのでしょうね。
比嘉愛未は沖縄のうるま市の出身で、小さい頃から海が大好きで、中高時代には制服のまま海に入って遊んだりしていたぐらい、もともと活発なタイプなので体が強いのかもしれません。
やっぱり、魅力的なのは“健康美”ですよね。
健康的なお肌は老若男女にウケます。
比嘉愛未さんのメイク
比嘉愛未メイクのポイント
①ベースメイク長い間テレビなどに出続けていて多忙な比嘉愛未さんですが、「本当に多忙なの?」と思わせてしまうほど透明感があり、卵肌のようなふんわりツヤ感もありますね!
実は、スキンケアやボディケアなど美容にとっても気を使っているみたいです!
だからこそ、こんな素敵な肌をしているんですね。
そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!
肌悩みを消すときには、「コンシーラー」や「コントロールカラ―」など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!
また、比嘉愛未さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!
スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!
②アイブロウ
もともと比嘉愛未さんの眉はきれいに整っているので、メイクをするときには形や色を少し整える程度かもしれません。
そんな比嘉愛未さんの眉にするには、自眉に合わせた太さ(ナチュラルな太さ)のストレート眉にし、眉頭から眉山までは同じくらいの太さで、眉山から眉尻にかけて徐々に細くなるように仕上げていきましょう!
長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!
③アイメイク
きれいな顔立ちをしている比嘉愛未さんですので、メイクをするとより顔立ちがハッキリし、美人顔になりますね!
まず、アイラインは、上ラインは目のキワに沿ってラインが見える太さで引き、目尻を過ぎるくらいの長さまで引いていきましょう。
また、アイラインを引くとき、目頭部分からしっかりとラインを書くようにし、より目元がハッキリと強調されるように仕上げていきましょう!
アイシャドーは普段肌になじみやすいブラウン系を使うことが多いです。
色が少し映えるくらいの濃さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。
また、涙袋部分には明るいアイシャドーを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!
涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!
また、まつ毛はマスカラでロング感とボリューム感を出していきましょう!
また、下まつ毛にもしっかりとマスカラをつけましょう!
比嘉愛未さんのまつ毛は、ロング感を強調するようなまつ毛なので、ロング感が足りない人は、ナチュラルなつけまつ毛をつけて、ロング感を出してもいいかもしれませんね!
④リップ
リップメイクは、ピンク系やベージュ系などTPOに合わせて様々な色を使い分けています!
どんな色のリップメイクをするときでも自然なツヤ感を出して、ナチュラルな仕上がりになるようにしているのが特徴です!
そのため、保湿用リップでしっかりと保湿をしてからグロスをメインに使いながら色を重ねましょう!
⑤チーク
チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れるようにしましょう!
また、あまり色が映えないくらいの薄さで、比較的ナチュラルにチークを入れることが多いです!
血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!
⑥ハイライト
ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!
入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!
ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。
比嘉愛未メイクのまとめ&おさらい
1、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアを行い、その後くすみやくまなどの肌悩みはしっかりとカバーし、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感のある肌質にする
2、アイブロウは自眉に合わせた(ナチュラルな太さ)ストレート眉で、眉頭から眉山にかけて同じ太さにし、眉山から眉尻にかけて徐々に細くなるように仕上げる
3、アイシャドーはブラウン系を使い、色が少し映える濃さで立体感とグラデーションを作っていく。涙袋部分には明るいシャドーを入れる
4、アイラインは、目のキワに沿ってラインが見えるくらいの太さで上ラインを引き、目尻部分を過ぎるくらいの長さで引く
5、まつ毛は、マスカラでロング感やボリューム感を出していく。下まつ毛にもしっかりとマスカラをつける
6、リップはピンク系やベージュ系などを使い、保湿ケアをしてから色を乗せていく
7、チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていき、血色がよく見える程度で薄めにいれる
8、ハイライトは、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出す
このポイントを押さえていけば、比嘉愛未風メイクができますので、ぜひ試してみてください!
これで比嘉愛未さん風メイクは完璧ですね!
コメント