長谷川潤が美肌!美容法とメイクを教えて!

こんにちは。

今日はモデルの長谷川潤さんについて紹介します。何でも、長谷川潤さんの美肌っぷりが話題になっているとの噂を耳にしたので、調べてみました。

早速行きましょう。

 

スポンサーリンク

長谷川潤さんが美肌!

 

 

とても自然体で美しい長谷川潤さんお肌もとっても綺麗で羨ましいですよね!

一体どうやったらあんな美肌を保てるのでしょうか?

 

という事で、長谷川潤さんの美肌の秘訣に迫ります。まずは美容法から。

 

長谷川潤さんの美容法

 

 

● 水を一日2リットル飲む

● ヨガやピラティスをやる

● 野菜をたっぷりと食べますが、オーガニック食材にこだわっている

● コンブチャという発酵茶を毎朝飲む

● トラディショナルメディシナルのハーブティーを飲む

● ハワイの自宅には15種類のアロマオイルを常備して、体調に合わせて使用する

● 朝レモンウォーターを飲む

● 朝一番に鼻と喉のうがいをする

● お湯に生姜のスライスを入れたものを飲む

● 朝、ショットグラスに入れたココナッツオイルを飲む

● チアシードを摂取する

● ドライサウナ、スチームサウナ、お風呂、水風呂に入る

● アシュタンカヨガを始めた

● ローフードでなるべく食べる

● 甘いモノが欲しいときは果物を食べる

● マカパウダー、カムカムパウダー、ウィートグラスを白湯に溶かして飲む

● お風呂あがりにはココナッツオイルやオリーブオイルをまずは体に塗ってからその後、ボディークリームなどを塗る

● いつも笑顔でいる

● 規則正しい生活をおくる

● 体は泡立てた泡だけで洗い、温水と冷水を交互にかける

● 保湿をしっかりとする

● 夕食後、翌日の朝食まで12時間あける

● ジャイロトニックをやる

 

これらが、2児のママになっても変わらぬ美しさをキープしている長谷川潤が行っている美容法になります。

それでは一つ一つどんなものか見ていきましょう。

ハワイのエステシャンに教えてもらって、一日に水を2リットル飲むようになったといいますが、体が綺麗になった気がするそうです。

水分不足は健康や美容に悪影響を与えることはよく知られています。

ただ、飲みたくもないのに水を飲み過ぎるのは、水毒になる恐れや、逆に体調に悪影響を与えたりむくみの原因になる場合もありますから、体質や生活スタイルによって量に関しては加減されたほうがいいかと思います。

普段から運動をしたり、お湯につかって汗を出したりしない人が、水分ばかり摂取していたら、逆に腎臓に負担をかけてしまいますし、むくむ原因になりますのでお気をつけください。

長谷川潤が行っている運動は、ヨガやピラティスで、長年続けているようです。

長谷川潤さんのInstagramより↓

 

ヨガには次のような美容効果があると言われていて、多くの人が美容法として、精神的なリラックスなどを求めて行っています。

● ダイエット効果(筋肉が鍛えられ、代謝があがり、有酸素運動に分類されています)

● デトックス作用がある(ゆっくりと呼吸しながら動くので、血流が良くなったりしますから、デトックス効果があります)

● 安眠効果があるので、美肌作用があります

● 体の歪みがとれる

● ホルモンバランスを整えるので、女性ホルモンが活性化します

● 柔軟性が高まるので、女性らしいしなやかな体型になります

ピラティスの美容効果も見ていきましょう。

● 柔軟性を損なわない状態で筋肉を引き締めてくれる

● 便秘や冷え性を解消

● 免疫力が向上するので、不調に気付きやすくなり、美容に悪影響を与える心身の不調に気付きやすくなる

● 歪みやホルモンバランスを整える

長谷川潤が美容法として行っているヨガやピラティスは、体の歪み、柔軟性、そして筋肉などに作用してくれるので、様々な効果が期待出来るようです。

激しい運動は活性酸素を発生させやすくなりますから、適度なリラックス作用もあるこれらの動きを行なうことで、美しさを保っているようです。

 

子供を産んでから特に、食事にはこだわりが出たという長谷川潤、彼女はローフードと呼ばれる、加熱をしないで野菜などをたっぷりと食べる食生活を中心にしているようです。

こうすることで、酵素も摂取できますし、熱でダメージを受けやすいビタミン類なども、丸ごと体内に入れることが出来ます。

酵素は、外食などではなかなか摂取しにくい栄養素で、やはり生の食べ物から体内に取り入れることが大事なポイントになります。

 

ハーブやアロマオイルの美容法は、多くの方がご存知だと思います。

自然の力で、体の内側から健康や美を引き出してくれるので、愛用している方も多いと思います。

アロマオイルの効能は、精油によって違いがあります。

例えばラベンダーの美容効果は、リラックス作用が強く、ニキビややけどに良いと言われています。

あらゆる肌トラブルに良いと言われていて、皮膚細胞の活性化を促してくれます。

ハーブティーはほとんどがノンカフェインで、活性酸素を除去してくれたり、体を温めたりリラックス作用があります。

 

レモンウォーターは、多くのモデルなども実践している美容法になります。

長谷川潤は、コップ半分に常温の水を入れ、半分に切ったレモンを絞り入れ、残り半分は白湯を入れ、カイエンペッパーを加えて飲んでいます。

レモンのデトックス作用、そしてカイエンペッパーで血行促進をするので、体が軽くなるんだとか!

ビタミンCもたっぷりと摂取できますから、肌にも嬉しい美容法です。

 

鼻と喉のうがいをするという長谷川潤、こうすることで免疫機能がアップし、風邪の予防や、殺菌消毒作用、鼻や喉の粘膜についた菌を洗い流してくれ、粘膜を潤わせてくれる効果があります。

インドでは、ヨガをやる人たちが、朝一番に行い、お清めの儀式としています。

 

お湯に生姜の薄切りを入れて飲むのは、免疫力を高め、胃腸を温めることで、胃腸の力を助けてくれるのです。

ココナッツオイルは日本でもブームになりましたが、体を冷やす作用が強いオイルなので、冷え性の方などは、長谷川潤の美容法だからと真似をすると体調不良を引き起こす場合がありますので、自分の体質に合うかどうかを調べてから真似をするようにしてください。

 

 

 

体に蓄積せずすぐに代謝されるオイルなので、脂肪を燃焼してくれるのです。

 

チアシードは、中南米で栽培されている果実の種で、栄養価が非常に高く、マヤ語で「力」を意味する言葉になります。

便秘解消や、美肌効果などが期待出来るので、欧米では一般的な食べ物となっています。

必須脂肪酸のオメガ3を含んでいるので、現代人に不足しがちなこれらの栄養素もしっかりと摂取できます。

 

日本でも昔から馴染みのあるサウナ、こちらの効果は一体どんなものがあるのでしょうか?

● 新陳代謝を高めてダイエット作用がある

● 汗をたっぷりとかくのでデトックス&美肌作用

● 自律神経を整える

● 安眠作用

● 疲労回復

● 冷え性やむくみに良い

● うつ病などにも効果的

この記事をまとめたので、個人的にゴールドジム通っているので、久しぶりにサウナに入ってみましたが、5分も経たないうちに汗が噴き出してきて、確かな手応えを感じました。

かなりのデトックス作用&リラックス効果、さらに美肌、そして体を温める作用が高いのだなと改めて実感し、むくみは一気に解消されたので、サウナ、意外とお薦めです。

サウナの暑さが苦手な人は、下段のほうが温度が低いので、そちらに座るようにされると比較的楽ではあります。

今回久しぶりにサウナに入って、定期的に入ろうと決めましたが、女優の北川景子は2日に一度は入ると話していました!

 

ヨガを長年続けているという長谷川潤がハマったというアシュタンガヨガは、かなり力強い動きをするダイナミックでエネルギッシュなヨガになります。

連動した動きが、集中力を高めてくれるので、体の内側から熱を生み出して、心と体の浄化を招いてくれます。

 

甘いモノが食べたくなると、果糖で甘みが感じられる果物を食べるそうですが、ただ、果糖の場合、脳が食べ過ぎを把握できないので、食べ過ぎる傾向があると言われていますので、注意が必要です。

砂糖などの甘みは、ある程度食べると、脳がこれ以上は要らないよとストップするのですが、果糖だと体にどんどん吸収されてしまうので、食べ過ぎには注意です!

マカパウダー、カムカムパウダー、ウィートグラスを白湯に溶かして飲むですが、マカは南米ペルーが原産国の多年草植物です。

日本でも不妊治療に代替医療として使っている方もいるかと思います。

栄養素が豊富で、あのNASAも宇宙食として活用しているのです。

ビタミンミネラルなどが豊富で、さらに体内で十分に生成されない必須アミノ酸を含んでいて、つぎの作用があることが分かっています。

● 滋養強壮

● 不妊改善

● 精力増強

カムカムは、南米アマゾンで育つ果物です。

ビタミンC含有量が世界一だと言われていて、必須ビタミンやミネラルが少量で摂取できることで知られています。

 

ウィートグラスは、日本版青汁と考えていただくと分かりやすいのですが、ミランダ・カーもファッションショーの前に必ず飲んでいると言われているスーパーフードです。

小麦若葉のことをウィートグラスと呼んでいて、とても多くの栄養が含まれています。

高いデトックス作用があるので、海外セレブの間では人気となっています。

 

お風呂あがりにすぐにオイルを塗るのは、この時に塗るとグイグイと肌に入っていき乾燥を防いでくれるからです。

 

体を泡だけで洗うのは、肌をこすらないためだと思われますが、刺激を出来るだけ与えないようにして、肌の老化に気を配っているようです。

この洗い方をしている芸能人は他にもいて、杉本彩なども泡立てた泡だけで体を洗うと語っていました。

個人的にも出来るだけ同じような洗い方をしています、こちらのほうが体が心地いいと感じられますしゴシゴシこすると肌を傷めるとも言われています。

いつも笑顔でいるようにして、規則正しい生活を送っているという長谷川潤、不規則な生活スタイルになると太りやすくなると言われています、出来るだけ日々同じサイクルで生活をしたほうが体の負担にもならないと考えられていて、食事の時間も同じになるので、一見美容法となんの関係もなさそうに見えますが、出来るだけ日々同じ時間に起きて食事をするほうが、心身に負担をかけないとも言われています。

 

ただ、どうしても不規則になりがちな方は、起きる時間は不規則になっても仕方がないのですが、漢方医が教えてくれましたが、寝る時間だけは同じにしたほうが、健康には良いと言われています。

12時間食事の時間をあけるのは、こうすることで自然のリズムに逆らわず生活することになるそうです。

 

ジャイロトニックとは、ダンス、ヨガ、太極拳、水泳のセンスを一つにしたジャイロキネシスの流れるような動きを、ユニーク&独特の木製のマシーンを使って行なうエクササイズのことです。

 

 

やはり、綺麗な人は健康にも繋がるような生活スタイルをしながら、美容法として上手に活用もしているようです。

このブログで、芸能人などの美容法についてまとめていますが、体の内側から綺麗になれるような生活をしている方ばかりですから、食べること、運動、デトックス、安眠、ストレスをなくすなどの生き方が大事なポイントになるようです。

 

と、まとめましたが、最近はなんと大好きだったヨガを休んでいるそうです。その理由は…!

「半年前からバレエの要素を取り入れたバールというエクササイズに通い始めた。音楽をかけながらハードに動くもので、本当にきついがハマってしまった。身体のコアを鍛え、終われば筋肉痛になるくらい。筋肉も育っていて、身体も強くなりものすごく元気になった。7年間続けてきたヨガは一旦休んでいて、今は癒しより、たくましい強さが自分にとって必要。」

 

とインタビューの中で語っており、もっとキツイ運動に挑戦しているんですね。長谷川潤さん、ストイックすぎる…!

 

他にも美容に良い事を下の記事に書いておいたので、良かったら参考にしてみて下さい。

 

美肌になるには睡眠の質を上げよう!寝つきを良くするならコレで完璧
美容に睡眠は欠かせません!

 

美肌になるには内面から。とっておきの美容法を伝授!
美肌の秘訣を紹介します!

 

長谷川潤さんのメイク

 

 

①ベースメイク

小麦肌の長谷川潤さんですが、インスタグラムにUPされている写真はほぼ、肌悩みを感じさせないほどきれいな肌をしていますよね!

そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!

肌悩みを消すときには、コンシーラーやコントロールカラ―など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!

また、長谷川潤さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!

スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!

 

②アイブロー

長谷川潤さんといえば、濃いめの眉がポイントでは?

そんな長谷川潤さん風眉にするには、自眉に合わせた太さのアーチ眉にすること。

眉頭から眉山まで同じくらいの太さにしながら、眉尻は少し細めに書くことがポイント!

また、少し色を濃いめに仕上げていくと、より長谷川潤さん風のアイブロウになりますよ!

長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!

 

③アイメイク

アイラインは、上ラインは目頭からしっかり、目のキワに沿ってラインを書くようにします。

目尻から少し過ぎるくらいラインを引くようにしましょう!

アイシャドウは肌になじみやすいブラウン系を使うことが多いです。

色が映えるくらいの濃さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。

涙袋部分には明るいアイシャドウを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!

涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!

また、まつ毛はマスカラでロング感やボリューム感を出しましょう!

下まつ毛にもしっかりマスカラをつけて目元を大きくみせましょう!

 

④リップ

リップメイクは、レッド系やオレンジ系などを使うことが多いです。

リップのつけ方として、ツヤ感のあるつけ方にしているので保湿用リップで保湿をしてから色を重ねましょう!

ツヤ感が出すぎてしまったときは、ティッシュオフするといいですね!

⑤チーク

チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていきましょう!

色が映えるか映えないくらいナチュラルに入れましょう!

血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!

 

⑥ハイライト

ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!

ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。

 

これで長谷川潤さん風メイクは完璧ですね!

コメント

error: Content is protected !!