小雪の美肌の秘訣!美容法は?化粧品は何を使ってるの?

こんにちは。

今日は女優の小雪さんについて紹介します。何でも、小雪さんの美肌っぷりが話題になっているとの噂を耳にしたので調べてみました。

早速行きましょう。

 

スポンサーリンク

小雪さんの美肌の秘訣は?

 

 

小雪さんって、本当に肌がきれいですよね。

 

小雪さんの美肌っぷりは業界でも有名です。どうしたらあんなに美肌になれるのでしょうか?小雪さんの美容法を紹介します。

 

小雪さんの美容法

 

 

イッコーさんもおすすめしている「はちみつ洗顔」。小雪さんも、肌の調子が良くないときに行っているんだとか。

1,小雪さんは天然のアカシアのはちみつを使用
2,泡立てた洗顔フォームにはちみつをちょい足しするだけ♪

保湿されたぷるんぷるん肌になりますよ。

「はちみつがお肌を乾燥させないのよ◎」

 

タオルはNG★ティッシュで優しく水分OFF

 

洗顔後は、タオルで拭き取るのではなく、ティッシュで優しく押さえるように水分をOFF*摩擦は美容の敵です。小雪さんは、体を洗うときもタオルやスポンジを使用せずに、自分の手に泡立てた石鹸を乗せ手洗いするのだそう。

小雪さん独自のアイデアが肌を守る役目をしているのですね*

とにかく2時間パッティング!

 

「アクアーリオ」とは添加物を一切含んでいない純水な姫路の水なのですが、飲むことは出来ず、化粧水としてパッティングするそうです。私も実際に使っているのですが、本当お水です。でも、たくさんパッティングすると肌に水分が吸収され、軟らかくなります。

 

小雪さんは洗顔後、氷水で冷やした顔に「アクアーリオ」をなんと!2時間もコットンでパッティングするのだそうです。肌にどれだけ水分を行き渡らせれるか…が美肌へのキーワード*

 

その後、この「アクアーリオ」+化粧水を割ってパッティングをするそうです。小雪さんの気になる1ヶ月の「アクアーリオ」使用量は、月に20本だそうです!さすがにそれは真似できない…と思っちゃいました。

ホホバオイルで潤いを閉じ込める

「ホホバオイル」とは、アレルギー体質の方にも、敏感肌にも優しい◎赤ちゃんにも使えるオイルで、「ワックスエステル」という人間の肌にもある成分がとても豊富に入っています。

 

私も使用しているので分かるのですが、軽いオイルで肌にすぐなじんでほぼ無臭。のびも良いのでメイク落としや、スキンケアにも。あと、ヘアケアにもOKな万能オイルでとても使いやすいですよ。

 

小雪さんは、フェイスはもちろんのこと、頭皮マッサージやヘアケア、家具にも「ホホバオイル」を塗って、材質が痛まないようにしているのだとか。(家具専用の「ホホバオイル」もあります)種類は、精製と無精製とあります。アレルギー体質の方は精製がオススメです。

 

乾燥も美容の敵
撮影がある時は、ライトや照明などで乾燥の原因となるので、顔のパックは1日に2回。メイク時間よりも長くが基本でメイクで肌が乾燥せず、潤いをキープできるそうです☆

これだけ水分を肌に蓄えても、1日肌のプチ断食。いきなり!?と思うのですが、断食することで肌のどこが乾燥していて、どういう状態なのか自分で観察できるそうですよ。

 

また、加湿器は絶対欠かせないので家に3台フル起動しているのだとか。ホテルなどで宿泊する時は部屋のバスルームを開けっぱなしの状態で、シャワーを流し続け部屋の湿度を上げたりもするそうですよ。肌に乾燥は大敵ですもんね。でも凄いです!

 

入浴は塩でデトックス

「最初は少し痛かったですが、慣れれば肌も次第に強くなり乳液もいらなくなった」と自身で語られてるように、普通の粗塩で体を洗うそうです。石鹸はたまにしか使わないとか。

また、粗塩を2つかみ入れた湯に20~30分浸かると汗がたっぷり出てデトックス効果も期待*

塩といえば…福山雅治さんもタモリさんも「塩洗い」実践されてますよね。芸能界も「塩洗い」美容が大人気みたいですね!塩で肌を鍛えてデトックス効果もアップさせましょう☆

ちなみに、小雪さんは1日に3~4回入浴されるそうです。

 

リンパマッサージ

デコルテのリンパマッサージも毎日欠かさず行っているそう。首筋から鎖骨にかけてゆっくりリンパを流します。

このとき、あまり強くしなくても効果があるので強くやらないことがコツなのだとか★

毎日行うことで、代謝も良くなり悪い老廃物も溜め込まない◎小雪さんのスキンケア方法はエステやマッサージ師に頼らない、すべて自分流で行う根気のよさが素晴らしい努力ですよね。

 

発酵食品の力は美肌メニューと言えよう☆

①納豆

*ホルモンバランスを整える=生理不順、不眠、ストレスを軽減してくれる
*冷え、凝りなどを緩和、貧血予防
*ビタミンB2が皮脂のバランスを整え、ニキビや肌荒れなどのトラブルを改善し、バランスが整った肌へと導く

今や「健康食品=納豆」が必ず出てくるように、納豆は美容や健康の宝庫と言えるでしょう。価格もリーズナブルなので手軽に食べれますよね。

 

②カスピ海ヨーグルト

「クレモリス菌FC株」が生きて腸まで届き、なんと!摂取しなくなって2週間経過してもFC株が腸から検出されたほど、強い菌なのです。

便秘はもちろん、風邪などの免疫力を高め、その効果はアレルギーなどの花粉症にも◎
ストレスによる肌荒れにも効果が期待できます。

 

③具だくさんのお味噌汁

*大豆食物繊維が有害物質を排出する作用
*「遊離リノール酸」がメラニンを抑えシミやそばかすを防ぐ
*抗酸化作用で、老化予防に最適である

味噌汁は美容の効果抜群ですね。最近飲まなくなった方も、具だくさんのお味噌汁で美肌へパワーアップさせましょう。

 

④料理にも使う甘酒

*「飲む点滴」と言われるほど栄養満点!
*美肌・美白に必要なビタミンB群が豊富、ターンオーバーを促進する効果
*メラニンの生成を抑え、シミ、そばかす、くすみのない美白へ
*髪を作るタンパク質のサポートをするので、美しい髪質や頭皮、薄毛にも効果がある

とにかく甘酒は美白への効果大!ですよ☆

 

その他、
⑥豆腐や豆乳などの豆類をよく食べる
⑦韓国料理を食べる
⑧主食は子供の頃から玄米など
⑨ぬか漬けを食べる

どれも美肌への栄養分がたっぷりの食材ですよね*普段から食材には気を使い、食べるものも小雪さんの美肌へ繋がる源となっているのです。

 

飲み物は、生姜紅茶(はちみつ入り)やほうじ茶など

生姜は普段からよく摂取されているんだとか。冷たいものは代謝や体にも悪く飲まないように心掛けているそう。体を温めることは、美肌や健康に必要不可欠★生姜紅茶も1日500ml摂取して、体を温め免疫力も高めているそうですよ。

 

1週間に1度プチ断食を行う
1週間1度のプチ断食を取り入れているそう。断食のときは、「生姜紅茶」や「生姜湯」を飲んで新陳代謝をアップ。体の老廃物も体外へ排出しやすくなります。また、胃や腸を休めることによって、肌にも透明感が出てくる効果が期待できます。

小雪さんは、以前5日も断食したことがあるそうな!肌や健康のためとは言え、これはさすがに真似できませんね…。

 

私が中でもお勧めしたいのが、発酵食品です。発酵食品は肌にも、身体にも良いので是非毎日の食事に取りいれてください。一番手軽なのが納豆ですね。納豆なら日本中どこでも手に入りますし、お値段も安いです。

 

発酵食品で美肌を保っているので有名なのが韓国人ですね。韓国人はキムチを好んで食べるので、肌が綺麗なのです。整形なんかもあると思いますが(笑)

 

化粧品は何を使ってるの?

 

 

マックスファクター SK-2
マックスファクターのSK-2は、CMでも小雪さんが紹介されていますが、実は、10年前から使用しているのだそうです。
特別な酵母ガラクトミセスの発酵過程から生まれる成分から出来ていて、お肌に必要な要素であるキメ、ハリ、エイジングケア、くすみ、ツヤのすべてに働きかけてくれる優れものです。

 

自然が生み出した成分ですので、決して人工では作りえないものだそうです。日本ならではのコスメと言えそうです。
その効果は小雪さんのお肌を見れば一目瞭然ですね。

 

アクアーリオ(水)
小雪さんが体外体内ともに使っている水で、アクアーリオ(水)で洗顔後に2時間パッティングをされています。また、アクアーリオ(水)を一日に1.5リットル飲んで身体にたまった汚れた水や老廃物をきれいにしているそうです。

 

このアクアーリオは兵庫県幸彦山地下150mから採取された100%の天然水で、天然ミネラルと溶在酸素を含んだ高エネルギー水とも言われています。そのミネラルバランスの良さから浸透力も良く、皮脂の蘇生力を持っているそうです。

 

ですから化粧水として使用のほか、手持ちの化粧水に混ぜ使うのはもっともよい方法とのことです。それ以外にも赤ちゃんのかぶれや切り傷、虫刺され、疲れ目などにスプレーしても良いそうですので、1本あればとても便利なお水です。

そして、洗剤に混ぜれば手荒れ防止にもなるそうです。
一本530ml入りですが、小雪さんは1か月20本くらいは使用しているとのことです。

 

意外とシンプルですね。

肌が綺麗な女優さんはわりと皆シンプルな印象が強いです。

 

コメント

error: Content is protected !!